目次
モバイルSuicaにデビットカードを登録することはできます
電車通勤時、自動販売機、コンビニなど多くの場所で支払うことができる電子決済サービス「Suica」は私達の生活に欠かせないサービスとなっています。
スマホでもSuicaを利用することができますが、デビットカードを登録してSuicaにお金をチャージすることができます。
今回の記事ではiPhoneのモバイルSuicaを利用してデビットカードを登録する方法を紹介します。
デビットカードとは
Apple Payとは
Apple Payとは、iPhoneやApple Watchなどをかざすだけで、電車やバスに乗ったり、コンビニや大型ショッピングモールで買い物することができる決済サービスです。
- Apple Payの利用料は無料
- ネットにさえ繋がっていたらいつでもチャージができる
- 財布やクレジットカードを出さずにスマートに支払いができる
などの多くにメリットがあります。
Apple Payに直接デビットカードを登録することはできない
2019年7月時点ではApple Payにデビットカードを直接登録することはできません。
「このカードはApple Payに使用できません」と表示されます。
Apple Payにデビットカードを登録することができたら便利ですが、現時点では利用することができません。
しかし、ある方法を利用することでApple Payでデビットカードを使うことができます。
モバイルSuica経由でiPhoneにデビットカードを登録することができます
先ほどの説明だと、Apple Payにデビットカードを登録することができないことが分かりました。
しかし、モバイルSuica経由でApple Payにデビットカードを登録してチャージすることは可能です。
通常のSuicaとモバイルSuicaの違い
モバイルSuicaを使うことで、わざわざコンビニや駅の券売機でSuicaをチャージせずにアプリに直接チャージすることができます。
Apple PayのSuicaを利用する時の年会費は無料
モバイルSuicaはビューカード以外のクレジットカードを登録すると1030円(税込)の年会費が通常は発生します。
しかし、iPhoneで「Apple PayのSuica(モバイルSuica)」を利用する場合や、おサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンで「Google Pay」アプリからSuicaを利用する場合には、年会費は発生しません。無料で利用することができます。
Apple PayならモバイルSuicaを無料で利用することができます!
「モバイルSuica」年会費無料に、ケータイ向けサービスは終了~2020年2月以降 – Engadget 日本版によると、2020年2月26日以降、年会費が全て無料になるようです。
iPhone・AndroidのモバイルSuicaにチャージできるデビットカード一覧
ゼロデビ編集部が調査したモバイルSuica経由でApple Payにチャージできるデビットカードをまとめています。
特におすすめのデビットカードは以下のものです。
- イオンデビットカード
- JNB Visaデビットカード|ジャパンネット銀行
- ミライノデビット(Visa)|住信SBIネット銀行
Visaデビットカード(23種類)
- JNB Visaデビット(ジャパンネット銀行)
- イオンデビットカード
- 楽天銀行デビットカード
- Sony Bank WALLET(ソニー銀行)
- 住信SBIネット銀行Visaデビットカード
- GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカード
- SMBCデビット(三井住友銀行)
- りそなVisaデビットカード
- mijica(ゆうちょ銀行)
- あおぞらキャッシュカード・プラス
- 道銀Visaデビット(北海道銀行)
- JOYO CARD Debit(常陽銀行)
- 大光Visaデビットカード
- ほくぎんデビット(北陸銀行)
- 北國Visaデビットカード
- ふくぎんVisaデビットカード(福井銀行)
- SURUGA Visaデビットカード(スルガ銀行)
- 愛銀Visaデビットカード(愛知銀行)
- 池田泉州Visaデビット
- しがぎんVisaデビットカード(滋賀銀行)
- ひろぎんデビット(広島銀行)
- NCBデビット(西日本シティ銀行)
- りゅうぎんVisaデビットカード(琉球銀行)
JCBデビットカード(26種類)
- イオン銀行キャッシュ+デビット(JCBデビットカード)
- じぶん銀行スマホデビット
- セブン銀行デビットカード
- 楽天銀行JCBデビットカード
- 北洋JCBデビット
- OnlyOneデビット(秋田銀行)
- 77JCBデビット(七十七銀行)
- 東邦Alwaysデビットカード<JCB>
- ちばぎんスーパーカード<デビット>
- じゅうろくJCBデビット(十六銀行)
- めいぎんJCBデビット(名古屋銀行)
- OKBデビット(大垣共立銀行)
- 82Debit(八十二銀行)
- ほくぎんデビット(北陸銀行)
- 京銀JCBデビット
- 池田泉州JCBデビット
- 紀陽JCBデビットカード
- ドリーミーデビットカード(中国銀行)
- ひろぎんデビット(広島銀行)
- ワイエムデビットJCBカード(山口銀行・もみじ銀行・北九州銀行)
- あわぎんJCBデビット(阿波銀行)
- ひめぎんJCBデビット(愛媛銀行)
- NCBデビット(西日本シティ銀行)
- Debit+(福岡銀行・熊本銀行・親和銀行)
- かぎんJCBデビット(鹿児島銀行)
- おきぎんJCBデビットカード(沖縄銀行)
MasterCardデビットカード(1種類)
- ミライノ デビット(住信SBIネット銀行)
モバイルSuicaにおすすめのデビットカード3選
約50種類のデビットカードを一覧で紹介しましたが、モバイルSuicaに登録すべき3つのデビットカードを紹介したいと思います。
- ポイント還元目線
- キャンペーン目線
- 利用のしやすさ目線
をポイントにデビットカードを選びました。
イオンデビットカード
イオン銀行が提供するデビットカードは、使ったその場で引落しされ、現金感覚で使えるデビット機能付きのキャッシュカードです。
おすすめポイント
- 最大20%キャッシュバックキャンペーン中(※2019年9月30日までの期間中複数回実施)
- 15歳(高校生)から無料発行できる
- VISA・JCB・MasterCardの種類に対応している
- 世界中の加盟店で利用することができる
- 海外ATMで現地通貨を引き出すことができる
- 毎月20日・30日はイオンでのお買い物が5%になるキャンペーンが実施
- WAONポイント,ときめきポイントが貯まるキャンペーンも実施
- 200円利用毎に1ポイントたまる
- 電子マネー(Suica)のチャージでもポイントが貯まる
年会費無料 + 15歳から使える
JNB Visaデビットカード|ジャパンネット銀行
ジャパンネット銀行が提供するVisaデビットカードは、審査不要・年会費無料で利用することができます。
最短5日で自宅に届き、キャッシュカード一体型なのでジャパンネット銀行の口座を持っていたらその場で引き落としができ、使い過ぎることがありません。
おすすめポイント
- 3種類の可愛い・おしゃれなデザインから選べる
- 500円利用毎に1JNBポイントたまる
- 最短5日で自宅にデビットカードが届く
- 日本・海外多くのお店やネットサービスで利用できる
- 年会費・発行手数料が0円
- デビットカード利用時に、メールで加盟店名や引き落とし金額、引き落とし日時等を通知してくれる
- 残高確認アプリでかんたんに確認できる
- 電子マネー(Suica)のチャージでもポイントが貯まる
年会費無料 + 15歳から使える
口座開設は最短5日
ミライノデビット(Visa)|住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行が提供するミライノ デビット(デビット付キャッシュカード)は、クレジットカードのように使えて現金のように管理できる便利なカードです。
Visaマークのあるお店ならどこでもキャッシュカードでお買い物ができます!
おすすめポイント
- ミライノデビット(Visa)なら年会費無料・審査不要で利用できる
- ポイント還元率は0.6%(※月間のご利用金額の合計に対して1,000円ごとに6ポイントのスマプロポイントが貯まります)
- カード有効期限は5年(VISA)
- 全国の提携ATMで利用可能
- ご利用状況によってATM&振込手数料の無料回数がUPしたり、ポイントが貯まったりする
- 電子マネー(Suica)のチャージでもポイントが貯まる
MasterCardもあります
ミライノデビットはVISA以外にMasterCardも発行することができます。VISAカードと特典などの内容が異なりますので注意お願いします。
- 審査不要でMasterCardを発行できる
- 通常カード(MasterCard)は無料で発行可能
- 年会費 10,800円(税込)のミライノ デビット PLATINUM(Mastercard)がある:ポイント還元率は1%
- PLATINUM(MasterCard)は空港ラウンジキーの利用料金が
無料(※年3回) - 通常カード(MasterCard)のポイント還元率は0.8%
- カード有効期限は7年(※VISAは5年になります)
年会費無料 + 15歳から使える
その他のおすすめのデビットカード記事はこちら!

【画像あり】モバイルSuicaに新規登録してApple Payにデビットカードを登録する方法
登録時に必要なもの
- デビットカード
- iPhone 7以降のiPhone
- モバイルSuicaのアプリ
- 【必須ではない】Apple Watch Series 2以降のApple Watch
モバイルSuicaアプリをダウンロードする
モバイルSuicaに会員登録する
- Suica定期券を持っていない方向けの登録方法
- お手持ちのSuica定期券をモバイルSuica定期券に変更したい方
- EASYモバイルSuica会員に登録する場合
Suicaアプリケーションで発行・機種変更する流れ
ダウンロードしたモバイルSuicaを起動し、「Suica発行」を選択
「発行手続き」を選択
会員規約を確認し、「会員登録」を選択
必要な会員情報を記入する。またデビットカードのカード番号を入力する
※Suicaオートチャージ設定をご利用の場合は、点線枠内にビューカード情報を記載する
「金額を選ぶ」からSFチャージ(入金)金額を設定後、決済方法を選択します。
※モバイルSuicaに新規発行時には最低1,000円のチャージが必要なので、デビットカードの口座残高を1,000円以上入金しておいてください。
決済が無事に完了されたらApple Pay(Wallet)にSuicaが追加されていることが確認できます。
Apple PayのWalletでSuicaカードの取り込みする流れ
iPhone端末(※iPhone 7以降の機種限定)なら普段から使っているSuicaカードをApple Payに直接登録することができます。
※Suicaの取り込み操作完了後はSuicaカードに戻すことができないので注意してください
iPhoneのWalletアプリケーションを開き、上段Apple Payの右上+ボタンを選択
Apple Payの案内画面で「続ける」を選択
カードの種類で「Suica」を選択
取り込むSuicaカードのSuica ID番号(券面裏のJEから始まるもの)下4ケタと生年月日を入力し「次へ」を選択
ICカード乗車券取扱規則、及び特定の携帯情報端末におけるSuicaサービス取扱特約をお読みの上、同意を選択
カード転送が完了したら、お手持ちのiPhoneでSuicaを利用することができます
モバイルSuicaにデビットカードを登録するなら
Apple Pay経由でiPhoneにデビットカードを登録する場合、モバイルSuicaが必須になります。
カード登録することで、毎回コンビニなどのでチャージする手間がなくなるのでとても便利になると思います。
モバイルSuicaにおすすめのデビットカードは以下になりますので気になる方はぜひ無料カード発行してみてください。
- イオンデビットカード
- JNB Visaデビットカード|ジャパンネット銀行
- ミライノデビット(Visa)|住信SBIネット銀行