※店舗によりますが上記の支払い方法が可能です
※店舗によりますが上記の支払い方法が可能です
くら寿司お食事券
※通販サイトで購入できます
楽天スーパーポイント
※200円につき1ポイントたまります
もくじ
くら寿司はクレジットカードやQRコード決済に対応していますが、全ての店舗でキャッシュレス支払いができるわけではありません。
上の画像のようにクレジットカード・QRコード決済に対応している場合、「各種クレジットカード使えます」というバナーが貼ってあります。
各店舗ページで確認できますので、下記URLから自分が行きたいお店がキャッシュレス対応しているか確認してみてください。
くら寿司では以下のQRコード決済アプリを使うことができます。
現在3つのQRコード決済しか対応していませんが、今後も増えると思われます。QRコード決済に対応しているかは店舗一覧ページから確認お願いします。
くら寿司では電子マネーを使うことができません。 個人ではよくiDを使うことが多いのでこの点に関しては少し残念でした。
くら寿司では交通系電子マネーを使うことができません。 今後対応予定はありませんが、Suica対応することでより多くの利用者がお店に来るかと思います。
くら寿司では以下のクレジットカードを使うことができます。
6種類のカードブランドに対応しているので寿司好きの外国人の方でもくら寿司でカード決済することができますね。
くら寿司で以下のポイントを貯めることができます。
くら寿司の会計時に楽天ポイントアプリを提示することで200円(税抜)につき1ポイントたまります。また貯まったポイントは1ポイント = 1円で使用することができます。
またくら寿司のアプリを使うことで行列に並ばずに時間指定予約ができます。
くら寿司では定期的にキャンペーンを行っています。現在は映画スターウォーズ スカイウォーカーの夜明けの公開記念でスターウォーズグッズが当たるキャンペーンを実施しています。
スターウォーズの世界のキャラクターのマグネットやアクリルキーホルダーを手に入れることができます。
くら寿司のキャッシュレス評価は【3.5点】です。電子マネーに対応していないのは残念でしたが、QRコード決済やクレジットカードに対応している点で評価は高いです。
他の回転寿司チェーンの支払い方法は下記記事で紹介していますので、よかったら確認してみてください。
くら寿司は昭和52年5月に一般的な寿司屋さんとして大阪府堺市でオープンしました。
そして数年後に「回転寿司くら」をオープンし、このタイミングでそれまで存在していなかった直線型タイプの回転寿司を導入しました。
くら寿司の特徴は全ての食材で化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を一切使用していないことです。
また各食材の原材料・原産地を公開しています。他にもベルトコンベア式の乾燥防止やいたずら防止をする「鮮度くん」など革新的なサービスを導入しています。
くら寿司の店舗数は以下の通りです。
2018年時点の情報ですが、日本全国に400店舗以上普及しています。
くら寿司の創業者は代表取締役社長 田中邦彦さんです。1951年生まれ。1972年桃山学院大学卒。77年醸造酢の営業マンから脱サラし、僅か15坪の店から出発。「一年経っても人を雇えない商売はやるな」の母の言葉を思い出し一念発起して回転寿司をオープンしました。それが現在のくら寿司となっています。